[PR] | 2025.04.03 18:38 |
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
category : |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(02/15)
(09/13)
(11/27)
(11/02)
(10/06) 最新トラックバック
プロフィール
HN:
Konkichi
性別:
非公開
自己紹介:
CDよりもアナログレコードが良いって日もあるよね。
ノスタルジー? はてさて… ブログ内検索
最古記事
(01/13)
(01/14)
(01/15)
(01/15)
(01/15) |
写真、カメラにまつわるエトセトラ。
| |||||||||||||||
Leica M5 Summicron 35/2 E100VS 奥松島にて。 8枚玉Summicronの立体感が良く出てるでしょう。 南三陸のツバキがこんもりと繁った処には たいてい祠や小さな神社が祀られている。 単にツバキが常盤木だから、ってことかもしれないけど(榊の代用) 能登あたりのタブノキ信仰のような南方ルーツの照葉樹信仰が 海道の蝦夷にもあったのでは? 水沢の猿岩周辺ではツバキの枝を依り代に使うし! なんて妄想が全開になります。こんな散策路を歩いていると。
Leica M5 Summicron 35/2 1st RDP III 水沢にて。 記念すべき一回目は、1stつながりで初代ズミクロン35mm、所謂8枚玉。 シャープネスはズミルクスの方が高い印象があるが、立体感、空気感は唯一無二。 スライドをルーペで覗くと立体写真に見紛うときがある程です。 (私は勝手に【単眼立体視】と名付けています。) よく雑誌に「孤島に一本持って行くとしたら?」という質問がありますが 間違いなくこれを選ぶでしょう。
[1] [2] | ||||||||||||||||
△ TOP |