[PR] | 2025.04.02 09:58 |
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
category : |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(02/15)
(09/13)
(11/27)
(11/02)
(10/06) 最新トラックバック
プロフィール
HN:
Konkichi
性別:
非公開
自己紹介:
CDよりもアナログレコードが良いって日もあるよね。
ノスタルジー? はてさて… ブログ内検索
最古記事
(01/13)
(01/14)
(01/15)
(01/15)
(01/15) |
写真、カメラにまつわるエトセトラ。
| |||||||||
Leicaflex SL-2 Summicron-R 50/2 RDP III R型のレンズで一番好きな初期形ズミクロンです。 先細りの鏡筒の先にフードを逆向きに取付けられるタイプ。 写りは鮮鋭かつ柔らか、被写体が浮き立つような空気感があります。 50cmまで寄れるのも嬉しいところ。 PR
COMMENTS
「やっぱり猫が好き」ならぬ、「やっぱりフィルムが好き」で猫写真からはじまったんでしょうか?
こちらを見た眼の光彩もヒゲのぴんぴん感もいいですね。 ブログ更新を楽しみにしてま〜す。 あ、リンクしてもいいかな? from 筋書屋虫六 虫六さん、こんにちわ。 猫は好きでよく撮っていますね、って言うかカメラファンのほとんどは猫好きなのでは。 レンズの性格も分かるので、よく撮らせていただいてます。 >あ、リンクしてもいいかな? もちろんOKですよ、こちらにも貼っておきますね。 from MASTER 2010.01.18 Mon 18:14
ども、やっぱり実写が見れるのいいですねえ。
ところで、スキャナーはどんなのお使いでしょうか? Photoshopはどう使ってるのかとか、興味がありますが……。 差し支えなければ教えて下さいませ。 from kurokiti kurokitiさん、こんにちは。
>ところで、スキャナーはどんなのお使いでしょうか? 実はこのブログを始めたきっかけが、スキャナーを買い替えたことなんですョ。EPSONのGT9800Fから、フィルムスキャン専用のCCDを持つGT-X900にしたところ(新機種がでたので新品未使用をヤフオクで格安に!) なんとまあ、簡単に上手にスキャンしてくれますやら!→よし、ブログでもやるか!といった流れでした。 某ニコソのクールスキャンも有りますけど(III型だけど) X900のほうが早い、簡単、きれいの三拍子そろった頼れるヤツです。 やはりフィルム専用の読み取りユニットが効いてると思います。 Photoshopのほうは普通ですよ、35mmは光学解像度目一杯で読み込んで(6400dpi)ゴミ取り、トーンカーブ、色関係を修正、リサイズしてアンシャープマスクを掛ける。こんな感じです。 ViewScanを使ってRAWでスキャンとか、 明るめと暗めに2回スキャンしてHDRとか 挑戦してみようと思っています。(そのうち) from MASTER 2010.02.05 Fri 14:27
ウチのはまだGT9800Fですね。フィルムスキャンほとんどしなくなっちゃった。やっぱり、面倒だったからですかね?GT-X900とか良さそうですねー。
いわゆるHDRはコマーシャルではもはや常識になってます。入学案内とかで、室内と外を同時に見せるとか、しょっちゅうですよ。でもやりすぎると変なことになっちゃいますね。いかにも自然(?)に見せるのが難しいです。デジカメ時代になって、一発撮りが少なくなって来てます。良いんだか、悪いんだか……。 そう言えば天体写真ではHDRは常套手段ですね。 from kurokiti >ウチのはまだGT9800Fですね。フィルムスキャンほとんどしなくなっちゃった。やっぱり、面倒だったからですかね?GT-X900とか良さそうですねー。
なかなか良いですよX900、基本性能X970と同じだし、安い未使用品がある今が買い時? ガラス面を汚したくないので、反射原稿用に9800Fと2台体制もアリかと考えています。 >いわゆるHDRはコマーシャルではもはや常識になってます。 付いてる技術は使いたくなりますもんね、 でもスキャナからの画像だとエラーになってうまくいかないときが有ります、 どうしてでしょうね。CS3だから? >そう言えば天体写真ではHDRは常套手段ですね。 むかし水素増感、今CCD冷却って感じですかね〜 D3でも結構撮れるのにはびっくりしたです。 from MASTER 2010.02.13 Sat 22:37
TRACKBACKS
URL:
| ||||||||||
△ TOP |