[PR] | 2025.04.03 15:55 |
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
category : |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(02/15)
(09/13)
(11/27)
(11/02)
(10/06) 最新トラックバック
プロフィール
HN:
Konkichi
性別:
非公開
自己紹介:
CDよりもアナログレコードが良いって日もあるよね。
ノスタルジー? はてさて… ブログ内検索
最古記事
(01/13)
(01/14)
(01/15)
(01/15)
(01/15) |
写真、カメラにまつわるエトセトラ。
| |||||||||||||||
Hasselblad SWC Zeiss Biogon 38/4.5 ILFORD HP5+ 新坂通りにて。 背景の建物は東北大医学部の寮「昭和舎」。 2000年に焼失。現在は駐車場です。 イルフォードのブローニー版フィルムは 撮影後、巻きを止める紙テープがハッカ味で気に入っていました。 PR
COMMENTS
かつてオレの祖母の家は大願寺横丁にあったのでございます。今はもう無いけど。ばあちゃんに連れられて土井商店とか買い物に行ったなぁ。
小学生のときは肝試しもしたなぁ。 from はっとり URL
大願寺横丁って、新坂通りと大願寺を繋ぐ道のことですかね
土井商店というのは一銭店屋(駄菓子屋)かな? 銭湯もいつのまにかマンションになってました。 from Konkichi
あのあたりの風景は100年経っても変わらないと思っていたのですが、おっしゃるとおりどんどん変わってますね。寂しいというよりも純粋に驚いてしまいます。
大願寺横丁というのは北八番丁と大願寺を結んでいる(が交通量は多い)あの通りです。大願寺から「北八新鮮館」に抜ける道。北八新鮮館のお肉屋さんと魚屋さんには新婚時代に世話になりました。 土井商店は今は骨董品屋になっているように見えましたが、勘違いで一銭小屋でしょうか。つまり銭湯の跡地に建ったマンションの向かいです。あの銭湯も何度か行ったなぁ。イベントとして。湯上りにはもちろんコーヒー牛乳飲んで。 from はっとり URL
北八新鮮館に抜ける道ですね、解りました。
細いくせに結構車が通りますよね〜 銭湯跡の向いは骨董品屋でした。 若い夫婦でやっていると聞きましたが… ところで、称念寺の境内に「福来超心理研究所」ってありましたよね。あの福来博士の研究所だったのでしょうか? from Konkichi
このあたりは、現在うちの近所ですね。
昭和舎の火事は2000年でしたか、大きな火事だったのでリアルに覚えておりますよ。あの脇を通って子供を保育園に連れて行ったのでした。 ということは、この写真に写っている少女も、かなりいいお姉さんになっていることでしょう。 寮の近くに、「はちまきや」という老夫婦がやっているおでんが美味しい居酒屋があったのよね。 懐かしいね〜。 from 筋書屋虫六
古い建物ばかり撮っているせいか、
その後火事で焼けたものが結構あります。 犯人が、撮影後に放火する写真家。 なんて推理ドラマはどうでしょう? from Konkichi TRACKBACKS
URL:
| ||||||||||||||||
△ TOP |