[PR] | 2025.04.03 10:21 |
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
category : |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(02/15)
(09/13)
(11/27)
(11/02)
(10/06) 最新トラックバック
プロフィール
HN:
Konkichi
性別:
非公開
自己紹介:
CDよりもアナログレコードが良いって日もあるよね。
ノスタルジー? はてさて… ブログ内検索
最古記事
(01/13)
(01/14)
(01/15)
(01/15)
(01/15) |
写真、カメラにまつわるエトセトラ。
| |||||||||||||||||||
Leica M5 Summilux 35/1.4 PKR 岩国のレトロな鳥籠。Summiluxは網目までシャープ。 なつかしのPKR。 それにしてもコダクロームが無くなってしまったことは残念ですね。 フィルムの粒状感と解像感ってアナログレコードのノイズと音場感の関係に 何処かしら繋がりがあると踏んでいるのですが… PR
Leica M5 Summilux 35/1.4 RDP II 銀山温泉にて。 温泉シリーズですね。 ズミルクスは開放フレアの印象があってクセ玉とか言われますが 絞ったときのシャープネスは抜群です。 カラー時代のレンズなので発色も良いですよ。
Linhof Press70 Planar 80/2,8 E100VS Press70、Biogon狙いで手に入れましたが(Biogonは未だ見つからず…) 標準80mm付きで約3.5kg、とにかく重いカメラです。 モノコートなので逆光には弱いですが、 光線状態がキマったときには驚くような写りをします。 Planar 80mm は他にローライ用、ハッセル用とありますので そのうち撮り比べをしたいです。 Press70もあまり記事がないのでレポートをそのうち。 何か“そのうち”ばっかですが。
Leicaflex SL-2 Summicron-R 50/2 RDP III R型のレンズで一番好きな初期形ズミクロンです。 先細りの鏡筒の先にフードを逆向きに取付けられるタイプ。 写りは鮮鋭かつ柔らか、被写体が浮き立つような空気感があります。 50cmまで寄れるのも嬉しいところ。
| ||||||||||||||||||||
△ TOP |